アルバイトを三つ掛け持ちする方法。
いくらアルバイトといえど、3つの仕事はなかなかハードどころの話ではありません。私は当時、いつもフラフラしながら歩いていました。
睡眠不足、疲れ。
食事はコンビニで買うので、全然節約にならない。
なんせ、ここで食べ物をケチったら間違いなく、倒れる。
そう体が感じたのでしょう、食べたくもないのに食料をガサガサと買いあさっていました。
そんな自分の経験から言いますと、一番大事なことは、しっかりとしたシフト計画です。
たくさん稼ぎたいからこそ、無理して3つのアルバイトをしようとします。
しかしながら、むちゃなやり方だと長持ちしません。
焦って3つ選んで、朝も夜も連続勤務も関係なし。仕事中に昼寝するはめに。
そんなやり方で、半年くらいしかもちませんでしたね。
幸いなことに、バイト先の一つで正社員雇用されたのでことなきをえましたが、そうでもなければ就活する気力なんて残っておらず、どうなっていたかわかりません。
寝る時間を固定すること。
私の経験から言うと、これが一番の解決策だと感じています。
家捨てる覚悟あるなら、アルバイト3つより、期間工とかのが簡単に面接受かって稼げますけど、なかなかそうもいかないですからね。
もし、捨てれるならこっち見た方が良いかもしれません。

アルバイトの選び方
やはり、どのバイトを選ぶか。これが大事です。
実際に自分が掛け持ちの時にやっていた勤務はこんな感じです。
- 電気技術系アルバイト【09:00~18:00】週4回
- コンビニバイト【00:00~08:00】週3回
- ピザ配達【09;00~00:00の間で空いた時間】週5回
かなり無理がありますね。
実際、バイト先のピザ屋の店長より収入が多かったです。それを知った店長が少し冷たくなった気がします。
それはおいときまして、このシフトってちょっと現実的ではありません。
先に書いた通り、半年くらいしかもたなかったです。
これをふまえると
- 日中バイト1【09:00~18:00】週3回
- 日中バイト2【09:00~18:00】週3回
- 夜間バイト【19:00~00:00or02:00~08:00】週5~週6回
これくらいが現実的ではないでしょうか?
これなら週1回休みがありますし、睡眠の時間が固定されるため、長く無理なく続けることが出来ます。
夜勤をメインにすることで、給料アップを図る作戦です。
ただですね、仕事先を決めるのに、時間に余裕がないと、自分みたいなキツイ勤務を組むことでさえ難しかったです。
自分の希望している時間帯で募集がかかっていないこともありますし、受からないなんてことももちろんあるわけです。
ある程度妥協は必要だと感じます。3つアルバイトをする。
そんな覚悟の人は、豊富な時間がある人はほとんどいないでしょう。
時間があれば就活しているはずですし。実際、私もそうでした。
ただ、ほんとに、自分の限界は半年でした。そこだけは参考に計画をしてください。
そう少し詳しく、業種を絞るなら、他のバイトと都合を合わせやすいのは、自分がやっていたようなピザ屋だと細かくシフト組してくれたり、打ち込み系のバイトも融通利く印象です。
また、ランサーズ等の個人で仕事を受けられるサービスも検討するといいと思います。
個人で仕事を受ければ、時間は関係なくなります。
そして、ランサーズなんかは今からでもすぐに作業ができます。
とりあえず登録だけすれば依頼内容が見れるので、それから判断してみても良いかもしれません。
面接時における掛け持ちの説明
面接時や仕事を続けていくうえで、掛け持ちしていることをどう説明するのか。
自分は、面接時には掛け持ちしていることを黙ってました。
実際、掛け持ちだなんてわかったら受からないですよ。
聞かれない限り、黙っているのが吉だと思います。
言っても大丈夫な職場もありますが、そんなことで受かる確率減らす必要は無いです。
自分の経験で言うと、どのアルバイトの仕事内容も簡単なので、3か月くらいでだいたい出来るようになりました。
その段階で、ピザ屋にのみ他のバイトと掛け持ちしていることを伝えました。これは、ピザ屋は隙間時間にアルバイトしていたので伝えた方が楽にシフト組めると狙ってのことです。成功。
まぁ、もともとピザ屋は掛け持ちOKの店です。三つはさすがに言ったら落とされただろうけど。
伝え方は、さも、もう知ってると思ってた風に、言いました。自分のもう一つのバイト先の~・・・みたいな感じです。あ、そうなんだ。って反応がありました。
むしろシフトとか、かなり協力してくれました。
掛け持ちしてみて辛かったこと
自分は、勤務時間がバラバラになっていたので、一人で時差ボケに悩む人になってました。
そして決まった休みを設けていなかったので、二か月に一度だけしか休日がありませんでした。
友人と会う暇もないし、バイト3つしているくらいですから、お金もないわけです。
孤独ではありましたが、気合で乗り切りました。
そのあと、何社か夜勤アリの会社に勤めましたが、これを超えるおぞましい目まぐるしさを超えることはいまだありません。
休みと睡眠時間の設定をできればしましょう。ほんと。
まとめ
どうでしょうか?できそうですか?
自分も、3つバイトしようと決心したとき、たくさん思うことがありました。
そして、その後の人生が自分が想像していたものより大幅にズレていきました。
正直、あまりおすすめはできません。忙しいと判断力も落ちてきます。なかなか抜け出せなくなるんですよね。
もしどうしても掛け持ちするのであれば、「この月までで1つは辞めるようにする」等のしっかりした予定を組んでからにすることをおすすめします。
出来れば、楽しみながら仕事してほしいとは思いますけどね。
ただ、現在ならば自分が同じ状況で、困っているならば、やっぱり期間工などの給料がよくて、アルバイト並みに簡単に受かって、無料の寮付きで給料良いですし。

さらにあいた時間にランサーズ(ネットだけでの個人仕事)で相当稼げます。アルバイトを探すだけではなく、もっと良いやり方だと思いますね。
スキルなくても大丈夫な仕事ごろごろ転がっていますし。
大変な思いする必要は特にないですからね。
どうしても探すのであれば、自分が会社を探すのはもちろんですけど、会社側から自分を見つけてくれるサービスとかに登録しといた方が良いですね。
じゃないと時間の無駄です。
就職業界でメジャーなリクナビ、マイナビあたりでもやってるのでリンク貼っときます。
登録すれば企業側からオファーきます。
探す暇ない人は、ハロワとかサイトで探すよりこっちじゃないと、まともに時間取られますね。
そこら辺わかってない人が多いです。
あとはもう、やる気と気合。
以上、ヒラマンでした。
コメント