雑談僕の人生の大失敗は経済学部に入ってしまったこと。 人それぞれ失敗とゆうのはあるものです。 僕の場合は経済学部に入ってしまったことです。 一体、なぜ経済学部に入ったことが失敗だったのか、それはなんとも言いづらい理由がありました。 そもそもなぜ経済学部に入ろうと思ったのか 法学... 2022.08.18雑談
司法予備試験・司法試験司法予備試験の勉強をしていて思う難しさ 司法予備試験を勉強していてどんな時に難しさを感じるのか。 自分が勉強していて、思うとことがあります。 単語がわからない そもそも使われている単語が難しいです。 普段使わないような単語なので馴染みがほとんどありません。 ... 2022.08.15司法予備試験・司法試験
仕事在宅ワークしようとしている人に伝えたいこと これから在宅ワークをしようとしている人に言いたいことがあります。 それは・・・・。 毎日外に出て「歩く」ことです。 効率的なはずが、非効率に。 在宅ワークをし始めると効率的に動くことを意識し始めます。 起きてすぐに机に... 2022.08.11仕事
大学中退大学中退をして唯一後悔したこと。 大学を中退してから10年以上経ちます。 中退した初めの頃は、レールから外れると、情報とかがまとまっていなかったりして、中退の人向けの情報ないんか!!などと思っていました。 しかし、中退自体は自分で決めたことだし、しょうがないこと... 2022.08.08大学中退
司法予備試験・司法試験司法予備試験独学で使う教科書全科目公開 司法予備試験を受験しようとしても、独学の場合どんな教科書を使って良いかわからないものです。 現在、司法予備試験の受験のために勉強中の自分がどんな教科書を使って勉強しているのかお答えします。 呉シリーズ 基本的に、この科目はこの教科... 2022.08.07司法予備試験・司法試験
大学中退大学中退したなら住み込みの仕事して一旦落ち着け。 住み込みの仕事をすれば、生活費はかかりません。 自分も寮付きの住み込みの仕事をしましたが、正社員を目指す人にもお勧めです。 大学中退だったり、留年している人には必ずしも後ろ向きの理由ではない人たちがいるわけです。 前向きな中退... 2022.08.06大学中退
期間工期間工はイヤホンしながら仕事できるのか? 実は自分は一度試みたことがあります。 結構難しいなと感じましたが良いところまでいっていたのではと思います。 そもそも期間工はほぼライン作業なので、イヤホンしながら作業してもほとんど問題ないことが多いです。 しかし、それは作... 2022.07.26期間工
大学中退【実体験】大学中退の学歴は高卒と書いて良いのか? 大学中退したのち、さまざまな書類に学歴を書いてきましたが、9割くらいの学歴を答えさせる欄が大学中退が選択肢にありました。 1割くらいが、大学中退は高卒の欄に丸をつけろとありました。 どちらにせよ、大学中退に対して言及してないこと... 2022.07.25大学中退
期間工期間工は元々住んでいた家はどうするべきか問題。 期間工の良いところの一つに、寮で生活できるので、家賃光熱費が無料とゆう利点があります。 しかし、大抵の人が元々の賃貸アパート等で生活しています。 そこから引っ越して寮に入るわけですが、大体がワンルームの寮で、全ての家具家電を持ち... 2022.07.07期間工
期間工期間工の通勤バスは実はメリットだらけな話。 期間工の寮に入ると、通勤バスで通勤することになります。 もちろん会社の隣に併設されたような寮ではその限りではありません。 自分で運転するわけではないので、乗車中にいくらでも暇つぶしはあるものの、さすがに家で作業するのに越したこと... 2022.07.04期間工