家賃無料が最強!!経験者がその方法を実体験から語ります。

※本ページはプロモーションが含まれています。

節約

家賃がなければ、だいぶ’貯金できるのにな。

そう思う人も多いはず。

ここでは、自分が実践した家賃無料で過ごした方法を伝授したいと思います。

  • 彼女の家に住む。
  • 友達の家に住む。

この2つは実際にやってみましたが、悪くないです。

ですが、肩身が狭い

そして、普通に迷惑がかかる。

どうせなら、家賃無料で金貯めよう。

そう考えた自分が起こした行動。

それは出稼ぎに行くことでした。

スポンサーリンク

出稼ぎは突然に

出稼ぎの良いところは、なんと言っても寮付き。

お金がかかる場所もありますが、自分がやった仕事は無料。

家賃水道光熱費全て無料。

きたよコレ。

稼げるぜ。

そんな思いでした。

期間工です

いくら出稼ぎと言っても、ヤバイ会社では働きたくありませんでした。

なんせ、うまいこと書いてあっても、結局なんかコレ損じゃね?

そう思うことも中小企業だとある。

ここは大手だ。

とゆうことで、日本の大企業と言えば自動車メーカー。

ドイツと同じように日本は自動車産業で成長した国。

上場企業の多くは自動車関連企業。

日本で働くなら自動車メーカーを選択肢からは外せないわけです。

なんせ、収入もよくなるわけですから。

出稼ぎもまたしかり。

期間工でガッツリ稼ぎました。

そして家賃無料。

貯まるぜおい。

どんな出稼ぎでもOKは違う。

ここで勘違いして欲しくないのが、どこの出稼ぎでも良いわけじゃありません。

出稼ぎの中では期間工が最強です。

普通のリゾートバイトも検討に入れたりもしますが、やはり、ボーナスみたいな(期間満了金)が出るのが大きいです。

どんな寮付き仕事でも、この期間満了金の数十万には勝てません。

家賃無料で、金貯まる。

結構、期間工で数百まんの借金返済なんて話も聞きます。

それだけ、稼げます。

その他の方法はないのか

もちろん、あります。

ただ、言葉では無料とは書いてあるものの、コレ、結局金かかってね?

なんて思うことも多々。

でも、一応ご紹介します。

※ここからは自分はやったことのないものです。

フリーレント

フリーレントとは、不動産賃貸の際に、しばらくの間、無料で借りられるものです。

結局、最初の2〜3ヶ月は家賃無料ってだけで、それが過ぎれば通常の家賃を支払わなければいけないことがほとんどです。

敷金・礼金を払う→敷金礼金無料→3ヶ月家賃無料

つまり、初期費用がどんどん安くなっている過去から現在への流れを組んでいるだけで、おそらく想像している家賃無料とは程遠い人がほとんどではないでしょうか。

田舎の家を買う

田舎の家を買う?

それってお金が・・・。

なんて思うかもしれません。

しかし、田舎の家に住んでいるのは高齢の方です。

もしくは、高齢の方の家を相続した方、相続する予定の方。

そうゆう家が無料で、買えたりします。

維持費がもったいない、相続税がかかる等の理由からです。

しかし、コレに関しても、家の維持費がかかります。

税金もかかります。固定資産税とか。

リフォーム前提なんてことも。

家賃無料っちゃ無料だけど・・・。

水道光熱費も払わないといけないし、それなら都会の安い賃貸に住んでもあまり変わらないんじゃ?

札幌なら、駅から10分で家賃2万円で駐車場ついてくる賃貸あるで。(実際、自分住んでた。)

駐車場なしで良いならもっと安く借りれる。

それなら、頑張って無料狙わなくても、便利な生活送りつつ安く住める。

家賃無料と合わせて、水道光熱費0円は達成したいところ。

借りて、貸し出す。

賃貸物件を借りて、それを貸し出す。

今の時代、シェアリングエコノミーだ!!!と言わんばかりのこの方法。

会議室やパーティルームとして、貸し出す。

コレで家賃費用を回収しようとゆう方法です。

スペーシーなんかの場所貸しサービスを利用するのがグットです。

しかし、当然ながら、家として使いたいのに、使えない時間があるとゆうのは非常にストレスです。

そして、建物オーナーの許可など、ハードルは高い。

先に紹介した、田舎の物件をタダで譲り受けるのと組み合わせば、面白いのでは?

なんて、考えましたが、やはりすでに同じ考えの人がいるらしく、無料でゲットしたのかわかりませんが、田舎で民泊運営をされている方がチラホラみうけられます。

楽しそうだなと思います。

静寂とは程遠そうですが。

売り上げにより、安定がないので、そういった面でも落ち着かないやもしれません。

まとめ

いくつか、家賃無料の方法をまとめてみましたが、やはり、期間工。

コレが一番良いと思いました。

実際に自分がやってた分、多めに良いと感じてしまってるかもしれませんが。

ご飯も食堂で出てくる、風呂、トイレ掃除する必要がない。金も貯まる。

おすすめします。

期間工知らないよって人は、過去の記事もどうぞ。

以上、ヒラマンでした。

タイトルとURLをコピーしました