掃除機って元々ついているアタッチメントじゃ物足りなくなって、追加で買ったりする場合がありますよね。
布団用のアタッチメントだったり、デスク用のアタッチメントだったり。
自分は今回このデスク用の細かい掃除ができるアタッチメントを購入しました。
しかし、サイズが合わないのです。
いや、ほんとはサイズ合わないの最初からわかってはいたんです。
じゃあなぜ購入したのかというと、値段と・・・。簡単に調整が出来てしまうからなんです。
購入した商品はコチラ
サンワサプライとゆうところの商品です。
中身はこんな感じです。
いろいろ入ってはいますが、アタッチメントは二種類のブラシと細いノズルです。
早速、改良をする。
改良、って聞くと何をするんだと身構えてしまいそうになりますが、家にあるもので出来ます。
その名は、ガムテープ。
あれはサイズ調整の神なんです。丈夫だし。
今回のノズルは数ミリのサイズ違いでしたので、クルクルとガムテープを巻いていきます。
完成しました。
新品とは思えない仕上がりですね。
まるで使い古した掃除機のホースが穴のあいたときの補修のような・・・。
そう考えると掃除機とガムテープって結構良い相性なのかもしれない。
これが普通に使えるどころか、滑り止め効果も相まって抜けづらくてすごく使いやすくなります(笑)
まとめ
家電とか、電気で動いてるもので、特に動作に関わる部分って一見自分でどうにも出来なそうに見える。
ただ、試してみると意外と上手くいったりするのが楽しいですね。
掃除機のアタッチメント。もしかしてこれからも増えてくるかもしれませんが、その時のために裏技として覚えておいても損はないかもしれません。
少しボロさが出るかもしれませんが(笑)
また、書いていきます。
以上、ヒラマンでした。
コメント