ipadがあると生活が変わる。
そんな話は聞ものの、いろいろ調べてみても、必要性を感じない。
そうゆう人、実はけっこういるんじゃないかと思います。
僕も、そうでした。
結局どう使っているのか?便利なのか。解説していきます。
本を読むデバイスとして優秀
僕はもともと本はアマゾンのキンドルを購入して読んでいたんです。
ただ、あるとき、すごいサイズの大きい本を自炊(電子デバイスで読み込むこと)をしたときに、どうにもキンドルだと読みづらい。
そう思ってipadを買いました。
読書が好きとはいえ、高い出費です。ただただ、前から欲しかった。そんな理由も少しありました。
サイズの大きい電子書籍や、グラフや絵が掲載されいるもの。そして雑誌など。これらを読むにはタブレットは非常に優秀です。
電子書籍の便利さについては割愛します。素晴らしいものです。コレクターじゃない限り、おすすめします。僕はコレクションするより、読むのが好きです。
難点は持ちながら読むと少し重いことでしょうか。
Youtubeを見るのが楽だ
Youtube??
いやいや、そうゆうのじゃなくて。もっとちゃんとした使い方!
なんて声が聞こえてきそうです。ですが、実際、一日に何分Youtube見ていますか?
その手に持っているスマホは、Youtubeを見るのには小さすぎませんか?
テーブルの上に置いていても余裕で画面がちゃんと見えるipadは非常に助かります。
余談ですが、amazonのFire Stickも持っていますが、現在は使用していません。
ipadの方が手元で操作できるし、動き早いし。フリーズしないし。
OSが優秀なんでしょうかね。
ちなみに他の動画サービスでも同じです。
アプリでの作業が楽で助かる
アプリの操作が楽です。
一番想像しやすいかなと思うのが、情報登録画面です。
たとえば、銀のさらとか出前館なんかで、住所の入力画面。小さくないですか?あれ、嫌なんですよね。
押そうと思っても、なかなか思ったところにいかない。そうゆうのがないのが良いところですね。
さらに、そのメニュー画面。
スマホだと膨大な商品の中から選ぶのにやたらスクロール。そして商品が良く見えないから拡大して。なんてことをしなければいけません。
しかし、ipadなら大きい画面のおかげで非常に楽です。助かります。
アプリの操作性。これを知ってしまうと、なかなか家でスマホを触る機会はなく、ipadを操作することが増えます。
カレンダーは普通のサイズのおかげで助かる。
ipadを買う前から、これは良いだろうと考えていました。
カレンダーアプリ。
しかし、なにかすごいアプリを入れるわけではありません。純正で良い。
なにせ、でかい。
卓上用の、スケジュール手帳並みか、それ以上にでかい。
いつも、左手でスマホで電話しつつ、右手で予定をipadで入力しています。予約なんかもしやすい。やりやすい。
iphoneとの連動で、どちらかに予定を入れれば両方に反映されるのでグッドです。
パソコンの代わりになる
外に行くとき、なにかあったときのためにパソコンを持っていこう。
そんなことを考えることがありました。今ではほとんどないです。
ipadを持っていきます。
ケースと一体になったキーボード。これさえあれば長い文の入力もふつうにできます。
もちろん普通のパソコンの方が書きやすいですよ。それは間違いないです。
ただ、何かあった時のために。とゆうことなら、ipadで十分すぎます。まぁ本来、なんかあったときはスマホでもほとんど対応はできますから。
パソコンより軽くて、薄い。充電器も小さい。持ち運びにはホント便利です。
字が描きやすい
字が書きやすい。
ペンもあれば、字を書くのが楽です。
私は考え事をするのに、バーッとメモ帳に書き記していきます。
ノートに書く人って結構いますけど、ipadだったら、どこにいてもその書いたメモが見えます。
そして、iphoneでも見れます。この、共有が楽ってのは実に良いもんです。
このアプリにアップロードしておけば、いつでも見れるとかいらないです。全部共有。
ひとつの、メーカーに揃えるのは非常に利点がありますね。
まとめ
自分が便利に感じていることを書いてきました。
買う前に、全然想像していなかったのは、初めて使うアプリをipadで操作するとホント楽だったこと。情報入力画面の見づらさって、ほんと良くないよ。
総合的には買って満足でした。
まだまだ、使いこなせていないなと思うこともあります。
それはなぜかとゆうと、自宅にある本を全部電子化していない。もし全部終わったら、ipad使う頻度もかなり増えるだろうと思います。
ただ、それはまだ少し先でしょうか。
一日に少しだけなら良いが、かなり長い時間に問題集とか解くのにipadに取り込んじゃってたりしたら、目が疲れて痛くなりそう。
うまく使えば良いデバイスです。検討してみてはいかがでしょうか。
以上、ヒラマンです。