時間の管理について考えると思い出すのが、学校のチャイム。
毎日決まった時間に、音に合わせて知らせる。
時間通りに行動を合わせるのに何か良いものはないかと考えてみると、これほど便利なものはないよなぁと感じました。
これさえあれば、一分でも休みの時間を無駄にしたくないと考えている人にでも、休みの五分前からまだかまだかと待ち続けている人にとっても作業効率があがって良いんでしょう。
なんせ、自分で時計を見なくても休憩の時間を教えてくれます。
これが10人いれば、1日50分。
とんでもない無駄なわけです。
これを解消しようと導入したのが、プログラム式の時計。
アラーム時計との違いは、音を止めなくても良いこと。音の鳴る時間を1日何回も設定できる。曜日によっても時間を変更できる点です。
これは非常に便利です。
水曜日の会議中に無駄なチャイムがなることはなくなるわけです。
ゴミを捨てなければいけない日にだけ、音を鳴らすことだって可能なわけです。
ほとんどの人がこの時計を便利だと言いました。
メリハリがつくとのことです。
時間通りにご飯に行くのを嫌そうな顔で見てくる上司がいるオフィスではとっても重宝されること間違いなしだと思いますよ。
設定の方は少し面倒な部分もあります。
パソコンにつないでポチポチとかやれれば時間短縮になりそうなもんですけど、そうゆう機能はないみたいですね。
時計の進化版みたいな設定のしかたです。
買った時計はこんな感じのです。
湿度が見れたり、気温が見れたりで、まぁ必要な機能はついてます。
音の種類も何種類か選べます。
うちは学校のチャイムの音にしてます。
時間について少しルーズ気味だと感じていればぜひ導入を考えても良いのではないかと思います。
以上、ヒラマンでした。
コメント