安い賃貸でリフォーム済みの物件でたまに見かける、シャワールームの文字。
メインの風呂があるならいざしらず、シャワーしかないとなると大変。
そんなことも知らず、自分は シャワールームしかない物件に住み始めました。
いや、シャワールームしかないのわかってるじゃんって思われるかもしれませんが、実は近所にあったんですよ。
銭湯。
なので、頻繁に通ってました。
なんせ安い家賃で住めて、一応シャワーは浴びれるわけだし、銭湯いけば足が伸ばせる豊富な風呂にサウナ。
言うことなしに思えたわけです。
ただ、問題は起きました。
さあ今日も銭湯に。
なんて思ったらのれんがかかっていない。
あれ?
張り紙してある。
えぇっと・・・。
閉店のお知らせ・・・?
そう、いきなり銭湯がなくなりました。
これには参りました。
近所の銭湯調べてみるも、全然ないんです。
なんせこの時代、銭湯の数はどんどんと減少しています。
もはや車に乗っていくしかないわけです。
頻繁に使う風呂が車に乗らないと使えないなんて、昭和よりひどい生活環境に早変わりですよ(笑)
見通しの甘さは承知の上ですが、まさかあんなに人が入っている銭湯がなくなるなんて。
理由は後継者がいないことみたいです。
最近よくあることみたいです。
かくして自分は車で銭湯に行く生活になったわけです。
こうなるともう引っ越すしかなくなります。
お風呂に全く入らずシャワー生活はちょっと・・・。
もちろんキレイにしたいって気持ちと、地味にストレス解消になりますよね入浴って。
風呂に入るのなんてめんどくさいって人いますけど、風呂から出たあとに、入らなきゃよかったなんて言ってる人いませんし。
なんだかんだ入ってしまえばスッキリするもんです。
自分の場合は銭湯がなくなってしまってえらい目にあいましたが、あればよかったなと思うときが来るかもしれません。
サッカーの日本代表でも、Wカップのときは浴槽があるホテルをとるようにしてたりします。(海外はなかなか浴槽がないため)
日本人は風呂に入る生活習慣があるので、風呂をはぶくのはあまりおすすめ出来ないです。
シャワールームのみの家を経験した自分としては、二度と住まないと思います。
あらためてよく考えて、家を選ぶべきだと言いたいです。
安い家賃シェアハウスだったり↓
これらなら、少し金額がって場合でも、現地に行くのは難しいからとかの理由で選択肢が狭まることもありません。
とりあえず、理想を追いかけて行動です。
引越しがうまく行くことを願っています。
以上、ヒラマンでした。
コメント