モバイルバッテリーって便利ですよね。
普段ずっと家にいる人ならあまり恩恵がないかもしれませんが、毎日外に出かける人なんかは実感されている人も多いのではないでしょうか。
自分は仕事をしたいので家にいることがほとんどです。
しかし、充電式のモバイルバッテリーを持っていました。
それは外に出て華やかにカフェかなんかで仕事をする姿を想像して買いました。
そんな機会はいまだに一度もありませんが(笑)
時々充電しないと、いざ使おうと持ち運ぶときにバッテリーがない!
なんてことになりかねないので、充電だけは時々するようにはしていました。
これが功を奏したわけです。
北海道地震「平成30年北海道胆振東部地震」が起こりました。
このときに大問題となったのが、停電です。
地震が起きたのが、当時北海道最大の火力発電所の近く。
発電所は停止。
そして連鎖的に北海道のほとんどの発電所が停止しました。
自分の住んでいる札幌も停電になりました。
真っ暗な時間が続いたものの、近所の人と早く回復しないかなぁと喋ってました。
しかし、政府から発表されたのは完全復旧は一週間以上先とのこと。
正直、驚愕でした。
うそでしょ。
お風呂にすら水で入るしかないんだけど・・・。
なにより夜暗い。
テレビ見れない。
そこで唯一の楽しみが、スマホでした。
こういっちゃなんですが、スマホがあれば何でもできます。
少しやりづらいけど、仕事も多少できる。
メールやら電話が出来れば暇もしのげる。
今は動画などがあるので、テレビが見れない分、YOUTUBEとか見てました。
夜になるとスマホで本を読んでました。
トイレに行くのに、スマホで足元を照らしていました。
そう、スマホがないと、キツイ。
なんせラジオなんか持ってなかった自分にとっても大事な情報源。スマホがないと何もできない。
それを解決してくれたのがモバイルバッテリーでした。
全く充電切れを気にすることなくガンガンとスマホを使っていたのは、モバイルバッテリー持っている人でしょう。
早々にスマホのバッテリーが切れた人たちは、車で充電してました。
ただ、それはなかなかめんどくさいわけです。
しかも充電スピードも遅い。
燃料ももったいない。
ついでに買い物行けば良いとかいう人いるかもしれませんが、信号も動いていない状態で無理ですよ。いや、車走らせてる人いましたけど、出来るだけそんなことはしたくないわけです。危険すぎる・・・。
そもそも店も停電してるから営業してない。
モバイルバッテリーがあれば電池が少なくなれば、何度も充電できるわけです。
自分は用意してなかったですけど、USBに差すタイプの電球があるみたいです。それを使えば災害対策は非常に楽な物になりますね。
なんせ、通話も出来ないネットも出来ないだとやることないし、家族と連絡とることもままならなくなりますから。
これは実際にあって良かった物の記録です。モバイルバッテリー以外にも、電池式の充電器とかもあります。
まだスマートフォンの充電について災害時の対策をしていない人は考えてみてはいかがでしょうか。
自分もそうでしたが、思い立ったときに対策したほうが良いです。
災害対策は先延ばしにしがちなんです。
知ったきっかけを逃すと延々と先延ばしになります。
すぐに対策をしたほうが良いと思いますよ。
ことが起きてから後悔してします。
どれだけ準備しても。
なので一切準備してないと相当きついですよ。
以上、ヒラマンでした。
コメント