宮島でリゾバをしていました。
今回はその時の経験をお話しします。
離島
シンプルに離島です。
自分が働いていた時はコンビニすらありませんでした。
スタバはあるのに、コンビニがない。割と意味がわからなかったです。
なので本当に必要な時は商店で買い物をしていました。
スーパーへは船に乗って、電車に乗って行ってました。
船は結構頻繁に運行されており、そこに対してまだ来ないのかよー。などと思ったことはないくらいでした。
流石、人気観光地です。
船
お店
観光地なだけあって、お店はたくさんありました。
なので、休日に食べに行くのに困ったことはありませんでした。
特に短い期間働く分には困らないと思います。
やはり、お好み焼きや牡蠣など、有名どころの食べ物が多かったです。
なので牛丼食べたい!ハンバーガー食べたい!などの欲は叶えられなさそうではあります。
あくまでその地域のものを食べれるお店が多いと考えてください。
お好み焼き
穴子めし
地域について
働いていて思ったのは特にリピーターを作ろうと考えている店は少ないのではないかと思いました。
もちろんリピーターがいるのに越したことはないんでしょうが、そもそも店側が頑張って集客しなくても、通りにたくさんの人たちが歩いています。
あまり興味がないのかなぁと感じました。
実際、お好み屋で食べていると店員さんが、雑誌の編集者かなんかの人に、「そんな面倒ならもうよいです!!どうせ載らなくてもお客さんは来るんで!!」と言っているのを耳にしました。
すごく不思議な感覚でした。
実際、ホテルで働いている人の話を聞くと、来るのは一度だけの人が多いとのこと。
そうなると、リピーターを増やす努力ではなく、別のことに労力使った方が良いとゆう結論になるのかなぁ・・・。と思いました。
働いてみて思ったこと
働いてみて思ったのは、修学旅行生が多かったです。
もちろん厳島神社もあるので高齢の方も多かったです。
そして、日本三景とも言われる宮島らしく、首からしっかりしたカメラをかけている人も多かったです。
日本の東側の人にはあまり馴染みはありませんが、どうやら西側の人たちにとっては結構な観光地として知られています。
やはり、若い子達がパワフルでたくさん元気をもらいました。
そして、時には店に入ってこようとする鹿と格闘することもありました。
宮島の鹿は昔、奈良から連れてこられたようです。
こんな子達です
山がある
ちなみに宮島には山があります。
弥山とゆう山です。
ちなみに一応登ってもみました。
てっぺんにはやはりこの子が・・・。
日本三景宮島。
そこにある山から見える景色はなかなか良かったです。
ロープウェイもあるので、時間がある人は登ってみるのも良いかもしれません。
しんどかったか?
観光客がどっと増える時なんかは流石にきつかったです。
しかし、それ以外だと、個人でやっているお店も多く、あんまり客が来ないなぁと思うとさっさと閉めてしまうようなお店もありました。
なので、島全体の雰囲気はゆったりしているように感じます。
何度も行ったり、ずっと働くには少し物足りなさを感じるかもしれません。
夕方くらいには閉まる店も多いですし。
ただ、数ヶ月間行ってみるだけのリゾバの地域としては割と楽しめるんじゃないかなとも思います。
せっかくのリゾバ、働くだけではなく、休日もしっかり観光できる宮島に行ってみてはいかがでしょうか。
以上、ヒラマンでした。