大阪といえばたこ焼き。
お好み焼きと並んで食べたくて食べたくて早何十年。もうこのネタ良いですか?(笑)
まあ、本場のたこ焼きが食べれるってことで、ウキウキなわけです。
場所はなんば。
いろいろネットで調べさせてもらいました。そのなかでもなかなか評判のよさそうなお店を発見。
その名も、【わなか】。
大阪一と言っている人もいるようで、ここに決めました。
そして、なんばグランド花月とか有名だし見てみたい。
観光客にも人気のようで、外国の方やら若い二人組の旅行者雰囲気のお姉さんやらがたくさん並んでいました。
だいたい15人くらい並んでいたでしょうか。
いつもなら行列みると一人で並ぶのはなぁって思いますけど、たこ焼きならテイクアウトなんで気にすることもないのでサクッと並んじゃいます。
そして、行列の割には人がはけるのがめっちゃ早かったですね。
さすがたこ焼き。回転率はんぱない。そして店員の数も結構いるのでサクサク進みます。おそらく10分も待ってないような・・・。あんまり計算はしてなったのでぼんやりな記憶ですが(笑)
メニューがいろいろあります。
やはりここはオーソドックスなノーマルなたこ焼きで良いかな~。前の人たちもみんな普通の注文してるし。
なんておもいながら順番が近づいてくると「おおいり」と書いた商品を発見。
なんと味がノーマル含めて4種類それぞれ2個づつ入って楽しめるモノが。
迷わずそれを注文。ただ、作業が多くなるせいか、店員の流れるような作業が若干滞ったような・・・。
すみません。いっぱい食べたいんです。と言いたげな申し訳なさそうな顔芸をしながら商品を受け取り、イートインスペースへ。
店とグランド花月の間のところを少し進む(店の裏側へ向かう)と店員の姿が全くないセルフの食事スペースが。
一階はなんと満席。海外の形が嬉しそうにたこ焼きをほおばっていました。
一人なのにこうゆうスペースで全く座れないなんて珍しい。ほんとに人気なんだなぁ。
なんて思いながら二階席へ。
今度は地元の人っぽい人たちがわさわさと居酒屋のように騒ぎながらたこ焼きを食べている。
なぜたこ焼きを食べるのにこんなに苦労せにゃならんのだ。辛い・・・。
でも、しょうがないのか。人気店だ。
なんとかほんとに座ってよい席か??と疑問に思うほどの照明の当たらないカウンターテーブル(とゆうか自分には棚にしか見えない。上にさらに物おけるようになってるし)を見つけ着席。
ようやっとたこ焼きを食べることに。
こちらが今回食べたたこ焼きおおいりです。
妙に暗いのはここの上に棚があるからです。
ほんとに本棚で食べてるみたいな感じだった。
味は美味しかった。少ししょっぱめだと感じたけど。
ただ、それにしても、これを食べる前にお好み焼き屋さんに行ったんだけど、出汁がなんか違うのか?
美味しいんだけど・・・。美味しいんだけど・・・。
北海道で食べるたこ焼きの方がおいしく感じる。ごめんなさい・・・。多分出汁に慣れてないんだと思う・・・。
わからないけど、若干、ハードル上げすぎたのかもしれない。
また大阪行ったらたこ焼き食べてみます。まだ一軒しか行ってないから感想が変わるかも。
次行ったときは何軒かハシゴしてみます・・・。
その時また書きます。以上です。
コメント