やってきた大阪観光。
いつものことだが、一人旅だとご飯食べる店を選ぶのも少し気が引ける。
とゆうことでやはり一人飯の助けにもなるカウンター席のある店を選びました。
場所は大阪の観光地、なんば。
そこで私が選んだ店が「お好み焼き・鉄板焼き 門」とゆうお店です。
はじめてのお好み焼きにウキウキドキドキなわけです。
北海道で食べるお好み焼きがこんなにもおいしいなら、大阪で食べたらきっとおいしいんだろうな。
そんなことを考え始めて早数十年←おい
なかなか大阪に行く機会もなかったですが今回やっとたどり着きました(笑)
店舗に到着。
ちなみに予約はしていません。
なんせ平日。有給使えるの最高です。
でも、やはり一人で店に行くのも慣れていないので、少しピーク時間からづらしました(笑)
夕方の営業開始時間直後に行くことに。
予想どおり、テーブル席に一組いるだけで、ほかは誰もいないスカスカ状態。
一人になれていない人はピーク時間づらしはなかなか効果的ですね。なんでそんなことに気を使わないといけないんだとゆう気持ちはあるけど(笑)
さっそくカウンターへ。
鉄板が広く用意されてはいるものの実際に使われているのは一部分だけ。
なんとなく、神戸牛とかの鉄板焼きのお店みたいに、調理しているところがよく見える場所がある。
でも、普通に自分は日本人なのでよく見てなかったです。
外国の人にはウケるのかな??鉄板焼きとかどうなんでしょう。そうゆう文化もあるのかな?
料理が出てきました。
すぐに食べれるように枝豆も頼んだんですが、メインの直前に来た。まぁ飲み物は先に来たんで嫌な気分はとくにない。
やきそば。
美味しかった。なぜお好み焼き屋の焼きそばっておいしいんだろう。
お好み焼き来ました。
おいしい~。と言いたいところではあるんだが・・・。
や、マズイわけではないんだけどね。
なんてゆうのかな。味が濃い。
自分が食べてきたものと全く味が違う気がする・・・。
そういえば噂で、関西の人はお好み焼きをおかずにごはんを食べることがあると聞いたことがある。
このしょっぱさなら納得。ご飯食べれる。
実はこの後にタコ焼きも食べに行ったんですがこれまた微妙にしょっぱい。
これは完全に味付けの地域性の問題な気がする。
出汁からしてちがうのか??
ちょっと自分が想像していたおいしいお好み焼きでハッピーとはいかなかった。
ただ、もしかしてこの時だけかもしれない。
とゆうのもの、裏の方が濃すぎたかもって店員の声が聞こえた。俺のお好み焼きのことかは知らんが・・・。
それにしても、少ししょっぱめの味付けかなぁって印象でした。
でも確認のためにもう一回食べたい。なんか結局もやっとしたままでした。
回数重ねたら好きになるのかな??本当にわからない。
次はタコ焼き食べたお話です。
コメント