ネットショップ運営したいけど、ホームページ作成等の仕方がわからない。
そんな人向けに、簡単に作れる、単純明快なネットショップのHP(ホームページ)の作り方について書きます。
最近はCMS(たくさんのお手本が入ったサービス)があるおかげでとーっても簡単です。
用意するもの
パソコン・ネット環境
以上です。
え?これだけ?っと思った方。
試しにお店開いてみたいだけだったら十分これで機能してくれます。
こうゆうところがネットの良いところです。
あーした方が良い、こーした方が良い。とか、いろいろありますけど、まずやってみることが重要です。
作ってから、修正していきましょう。
想像以上に売れないですからネットショップ。
まず、傷が浅いうちにそれを体験してみた方がいいです。
もちろん長く努力して続けていけば、売れるようになると思いますけどね。
どのショップサービスを選ぶか
こればっかりはなんでも良いです。
比較サイトがたくさんあります。
ちなみに自分はカラーミーとゆう有料サービスを選びました。
ただ、試しにやるとかなら、完全無料のBASEとゆうサービスもあります!
本当にお試しなら無料のBASEでやってみるのが良いんじゃないでしょうかね?
自分ならそうします。
自分は少しコード(サイトのデザイン)を変えたりしたかったのでカラーミーを選びました。
少し細かくいろいろやりたいなら、自分みたいな選択肢もありだとは思いますが、少し勉強が必要になるのでものすごいこだわりがある人以外はあまりおすすめしません。
実際に作ってみる
入力フォームに入力してポチポチとサイトのお手本を見ながら形を作っていきます。
作業としては、好きなデザインをクリックして選んで、タイトルを打ち込むくらいのもんです。
数時間あれば簡単な形のサイトが完成します。
全然難しいことはないです。めんどくさいことはあるかもしれないですが(笑)
まとめ
どうでしょうか?
思ってた以上に簡単じゃないですか?
副業とか、主婦業のかたわらにネットショップ運営するなら、時間はかけてられないですからね。
本当に難しくないですよ。
だいたい、説明が欲しければネットで調べれば出てきますし、自分が初めての時に何かものすごい困ったことは特になかったです。
昔のイメージだと、HTMLやらCSSを覚えないとサイト運営はできないって感じでしたけど、今は必要ないです。
いや、まあ、知識として知っていれば役に立つことは立つんです。
でも、とりあえず力試しにオープンさせるならこれくらいの楽さでいいんじゃないでしょうか?
楽しくなくなって飽きちゃうのもなんですし。
これはいけると思い始めたら、そこからいろいろやっていきましょう。
失敗できる環境でやるとのびのびやったほうが成長することもありますからね!
とりあえず!作る。
まずはこれからです。
やらなきゃ始まらないですからね。
以上、ヒラマンでした。
コメント