副業したいけど会社にはバレたくない。
収入を上げたいと考えるときに誰もが考えるアルバイトや副収入。
それがバレずに出来たら・・・。
と思う気持ちはわかりますが、実際はアルバイトするとバレてしまいます(色々なサイトでバレない方法!!とか書いてますけど、バレます)20万以下の稼ぎなら大丈夫です。
アルバイトでなく、アフィリエイトだったり、何かを売って収入を得たりする場合はやり方によってバレることはありません。
あと、仕事を辞める予定であるならば、ギリギリのバレないタイミングはありますので、その場合は副業しても大丈夫でわ?と思います。
お金って大事ですし!!!!(笑)
バレないタイミングを探すために、結局一体どこでバレるのかを考えてみましょう。
|普段の行動|
いや、もうこれでバレたら作戦は失敗です(笑)
あまりに浅はかだろうと考えるかもしれませんが、普段喋っている中でうっかり・・・。
なんて人はめったにいないと思います。
ただ、残業してくれと言われたときに、この後副業のアルバイトがあるんです!なんて言えませんし、回答に困ります。
そして、アルバイト先に上司が来るってことも・・・。これは逃げるのが困難!!!
アルバイトは選んだほうが良いですねホント。人に会うことがあるものは注意した方が良いです。
まあ、でもこれでバレる人はごくごく少数です。
|確定申告でばれる?!|
会社勤めの場合は、必要なかった確定申告。
副業の稼ぎが増えてくると確定申告が必要となります。
会社勤めの場合は副業の収入が年に20万円を超えると必要になります。
確定申告の期間は2月16日~3月15日です。
会社からでは普通に書類を記載して、後日確定申告の変更申告をしましょう。
そうすれば年末調整の時点で会社にバレることはありません。
アルバイト等の給与ではなく、清掃してお礼にいただいたお金だったり、ネットで簡単に儲ける的な給与支給ではないものに関しては、確定申告の際に納税を給与収入と別途徴収する欄がありますので、こちらにチェックを入れると会社にバレずに済みます。
|副業は納税額でバレる!?|
そうなんです。ここなんですよ。
税金は収入に応じて納税額が変わってしまうのです。
給与ではない収入であれば別途に徴収を選択できるんですが、給与所得の場合ですとまとめて払うしかありません。
つまり普通のアルバイトをしてしまうと、アルバイト収入と会社からの給与が合算された金額での納税になるのです。
この納税額が会社に通達されるのが、5月になります。
つまり、会社にバレずにギリギリ退職すれば良いのは4月となるわけです。
|まとめ|
アルバイトしても確定申告の時に変更申請さえすれば、4月までは会社で働いていても大丈夫。
それ以上は・・・。
自己責任で。
そして、なんか裏技的な方法論を言ってる人もいるかもしれませんが・・・。。
一応ルールでは給与に関してはまとめて払うことになっています。なので、変なこと考えずにまともに行動すべきかと思います。
金銭については慎重に考えるべきかと。
特に退職が絡むと、人生設計が狂いかねないですしね。
以上になりますが、
ネットショップもやってます!ぜひ!よろしくお願いします!!!
運営しているショップはこちら: オモシー|いたずら&ジョークグッズの店
コメント