こんにちわ!ヒラマンです。
先日、バッテリーが上がってしまったので自分で充電しました。
意外と数回くらいならバッテリー上がってしまっても充電すればなんとか使えるようになります。
ただ!
その後、自分はあまり車に乗らないのに、バッテリー外してなかったせいで何回も上がってしまいました。
使えないこともないんですが、バッテリーの充電器つないだ時に、バッテリーの何パーセント充電完了か表示が出るところに、バッテリーが上がってるにも関わらず、90パーセント以上充電完了の表示が出て、もう駄目だと諦めました(泣)
以前友人から、リビルトバッテリー(再生バッテリー)がネットで売ってると耳にしたため、検索してみましたが、なんか・・・。高いっ!
どーしようかなぁと思いながら出かけたついでにオートバックス寄ったら3699円でバッテリーがありました。
こ、これは安い!
最近はネットだけでなく、小売りでも安いんだな~。なんてレジに持っていったら、3994円の表示・・・。
あれ?
税抜き表示に騙された!!!!!
それにしても、いつも騙されてる気がするのは気のせいだろうか?どうにかならんのかい価格の表示方法。(ただの自分の確認不足です)
で実際の作業した風景がこちらです。
|バッテリー充電作業|
赤い+端子にそのまま赤いクリップをつけて、黒はマイナス側に接続。そのあとでコンセントを差し込めば、あらお手軽。充電開始です。
昔はそこらへんにいる車だったり、友人だったりを呼んでブースターケーブルつないで充電してたんですけどね。
一度、だれもこれなくて、近くに人もいなくて困ったことがありまして、その時にビバホームで買ったバッテリー充電器です。便利です。頻繁にこれ使うのは自分くらいでしょうけど。
車両はダイハツのYRVとゆう車なんですが、あまり大きくないバッテリーだったので、だいたい30分くらいあれば急速充電でエンジンかかるくらいにはなります。
|バッテリー交換?!|
そんなこんなでたびたび充電を繰り返してはいたんですが、そこはさすがの北海道!!!頻発するよ・・・。困ったよ・・・・・・。
ってことで!
バッテリーを買いなおしました。ホント、2~3回バッテリー上がったくらいなら別に交換するほどではないんです。
いや、数時間とかで上がるなら考えもんですけど。自分は普通に3~4日くらい放置することがあるので、ちょっと持たなくなってきました。
本当は、長期間乗らないなら、マイナス端子とか外しておけばバッテリーの消耗はかなり防げるんですけど・・・・・・。
自分はエンジンスターター使えなくなっちゃうんで、出来ないんです。
正直、エンジンかけて雪おろしてる間に割と暖かくなっちゃうんですけど・・・。
そこは、まあ、エンジンスターター買っちゃったんで!!!
(ふと思ったんですけど、エンジンスターターって北海道の人以外でも知ってる?家の中とかからリモコンで車のエンジンかけれるので、乗った時には車の中はポッカポカに温かいって商品です。)
ではさっそく交換!なんですが、ここで注意しなければいけないのが、バッテリーのサイズです。ちゃんと見とかないと、入らなくて困ります。
これは古いバッテリーに書いてある数値のものを買えば間違いないですね。
ちなみにこの車両は40B19Lが適正サイズのようですね。なんか軽自動車みたいなサイズなのが少し気になります・・・。寒冷地では少し大きめのバッテリーがついてるイメージなんですが・・・・・・。
買ったバッテリーです。
ちなみに、40の部分に関しては数字大きくなっても大丈夫です。これは数字が多ければ多いほど良いバッテリーってことです。別に普通で良いと思いますけどね。
さて、交換です。
ここで注意すべきは、一度バッテリーを外すと電子機器がすべてリセットされてしまうことです。
オーディオの設定やら、時計とかですね。
まあ、設定しなおしてください。たいてい適当にポチポチやってたら調整できますよ。時計なんて何か操作間違っても爆発しないです!
古いバッテリーを取り外します。
昔、外そうとしてショートしたことあるんですよ。ビリビリきます。
その時は幸い、工具がすこし黒ずむくらいで済みましたけど、場合によっちゃ病院送りです。作業の際はご注意を。
ちなみにこの順番で取り外しました。
まず、固定しているバーを取り外すためにボルトを外します。
マイナス端子外し。
プラス端子外し。タオルは車体に触れてショートしないように配線側の端子部分巻き付けています(念のため車体に直接つけないようにしてください。マイナス端子外しているとはいえ、普段は車体にマイナスの電気が流れているため、端子が車体に触れたら危険です)。
取り外します。
そして新しいバッテリーを装着します。
あとは外した通りにつけていくだけです
きれいですね。
古いバッテリーは拭いてなかっただけでそんな酷いわけでもなかったと思いますが。
取ってつけるだけの作業なんで、バッテリーを買ったカー用品店だと500円でやってくれるみたいです。
正直安いんで自分も一瞬迷いました。
自信ない人はたいした金額でもないし、店でやるのも良いと思います。
ただ、試行錯誤しながら自分で車を直していくのも楽しいですよ!
そうすれば、自分がそうだったように、素人でもどんどん難しいものを直せるようになったりします。自分はそういう人応援したいと思ってます。
そんな人にはぴったりな簡単な作業です。ここから整備士になるひとも・・・。
いたらうれしいですね。
久々に車をいじれて楽しかったです。
また何かいじったら書きます。
以上、ヒラマンでした。
コチラの記事もよろしくお願いします。
コメント