こんにちわ!ヒラマン店長です。
今回はネットショップ運営で迷う、商品保管についてです。
|アマゾンFBA|
発送もなかなかに面倒な作業です。
誰か代わりにやってくれないかな。
とゆうのに答えたサービス!まとめてアマゾンに商品を送れば、商品保管から発送までをやってくれるamazonFBAです。
ただ、ただですね!金がかかるんですよね(´・ω・`)
しかも自分amazonに店を出してないんですよ(-_-)
それでも使うメリットがあるんだろうか・・・。
ってことで、実際に導入したらどれくらいの費用になるのか比較してみました。
って思ったけど、
高い!!!!
無理だよこんなの(笑)
半年に一回の長期保管手数料?
87.4285円(^-^;
ど、どうゆうこと?笑
残念ながら自分の使用方法には全く合いません(´;ω;`)
これはかなり回転率の高い商品にて利用することが前提みたいですね。
全ての商品を預けるってよりも一部の商品を預けるか、本当に少数で売れる商品を預ける感じですね。
初回限定CDとか売るだったり、生産追いつかなくて、半年待ち!とかの商品の取り扱いでないと、怖くて預けられない(笑)
しかも一度預けたら返送に金かかるし(廃棄は10円らしいけど)。
ちょっと、無理かもしれん。
|自宅保管|
これはまあ、もうすでにネットショップ経営している人だったらすでに一度はやったことがあるでしょう。
メリットは何といってもスピーディです。わからなくなることがまずない。商品の問い合わせがあればすぐに商品の確認が出来るし、撮影し忘れなんかあってもすぐに終わらせれます。
デメリットは部屋がどんどん狭くなることです。
一軒家だったりで、部屋がいくつかあったり、物置がある人はまだいいですけど、一人暮らしのアパートとかだと結構大変です。
例え小さい商品の取り扱いだったとしても、段ボールやらプチプチだったりが、
まぁ~~~~~場所取ります(´;ω;`)
ただ、やっぱり商品が手元にある。
とうゆうのは少し安心ですので、ショップを今から始める人はまず、自宅保管を検討してもいいじゃないでしょうか。
|賃貸倉庫保管|
ホントは倉庫兼事務所を借りてそこでお仕事(`・ω・´)
ってゆーのが理想ですよね~やっぱり。
でも、いきなりそんな売れるかってゆうと。うん。難しいね。
理想たけどね。うん。
なのでどちらかとゆうと、まずは倉庫くらいでしょうかね。
倉庫はやっぱり生活と仕事を切り離せるのがいいところですよね。
届いた商品段ボールが玄関に山積みに・・・・。
なーんてこともないわけです。
今レンタル倉庫とかもあるので、結構いいんじゃないですかね~。
自分は、土地が安い地域なので、ワンルームくらいだと一万円代で借りれちゃいます。
なので、もう少し商品が増えたら倉庫ではなく、安い賃貸アパートを倉庫用に借りるかな~。と思っています。
多分、その次は、一軒家でも借りて自宅兼倉庫になるでしょうか。そのあとは事務所兼倉庫に。
まあ、どこまで現実となるかわからないですけどね。
倉庫、いいんじゃないですかね?
自分みたいに倉庫用アパートの検討でもいいでしょうけど(^^)
|まとめ|
大体商品数が500あたりまでいくと、普通の部屋だと狭さは限界かなって感じがします。
そのあたりから倉庫の検討をし始めてもいいんじゃないでしょうか。
売り上げが良くても少し考えてほしいのは、余計なお金を使わないことです。
結局お金持ちになる方法はお金をたくさん稼ぐことではなく、使わないことです。
1億稼いでも、2億使ったら何の意味もないです。
節約していきましょう。
そして節約して余裕が出来てきたら、楽しみましょう!!
うちの商品が特に楽しくておすすめです(笑)
運営しているネットショップはこちら: オモシー|いたずら&ジョークグッズの店